「ジムニーって車内がシンプルだから、ちょっとした荷物の置き場に困るなぁ…」
そんな風に思ったことはありませんか?
コンビニで買ったお弁当やドリンク、ちょっとした買い物袋。助手席や足元に置いておくと、走行中に転がってしまったり、中身がこぼれたりすることもあります。
そこで活躍するのが「コンビニフック」。小さなパーツですが、あるだけで日常の使い勝手がグッと向上します。
結論から言うと、ジムニーにコンビニフックを付けるのは 実用性が高く、費用対効果の良いカスタム です。
特に街乗りや普段使いが多い人にとっては「小さな安心」を与えてくれるアイテム。後付けも簡単なので、初心者にもおすすめできます。

ジムニーはオフロード性能が高いため、街中でも段差や揺れを感じやすい車です。袋物や軽い荷物を床に置いておくと、カーブやブレーキで簡単にひっくり返ってしまいます。
コンビニフックがあれば、ビニール袋の持ち手を掛けておくだけで安定感が増し、車内を汚す心配が減ります。
多くのコンビニフックは、純正のネジ穴やアクセサリーボルトに装着するタイプです。
- ドライバー1本で取り付け可能
- DIY初心者でも10分程度で設置できる
- 加工不要で簡単にカスタムできる
この手軽さも人気の理由です。
コンビニフックは実用性だけでなく、デザイン性の高いアイテムも増えています。
- ブラックやシルバーのシンプルデザイン
- ミリタリー調やアウトドア風カラー
- オリジナル塗装で差し色を加えたカスタム品
ジムニーの無骨な内装にマッチしつつ、さりげなく個性を出すことができます。
こんなフックもあるよ→ネコ型フック他

- コンビニ弁当を買ったとき
- スーパーの袋を掛けておくとき
- ゴミ袋を引っ掛けて簡易ゴミ箱にしたいとき
- 車中泊やキャンプで小物を吊るすとき
「一度使うと手放せない」という声も多いアイテムです。
1. 強度をチェック
→ 安価すぎるものは重い荷物で折れることも。耐荷重を確認して選びましょう。
2. 取り付け位置を確認
→ 運転の邪魔にならない位置(助手席側やセンターコンソール横など)がベスト。
3. デザインとカラーを合わせる
→ 内装カラーや他のパーツと統一感を持たせると、自然に馴染みます。
- コンソールやグローブボックス横のネジを外す
- コンビニフックを取り付け穴に合わせる
- 付属のボルトで固定する
- 袋を掛けて使い勝手をチェック
これだけで、日常の利便性がグッと上がります。
参考動画こちら→youtube
ジムニーのコンビニフックは、小さなパーツながら「日常の使い勝手を大幅に向上させる」便利アイテムです。
- 荷物の転倒を防ぎ、車内が散らかりにくい
- DIY初心者でも簡単に取り付けできる
- デザインやカラーで個性を出せる
👉 普段からコンビニやスーパーをよく利用する人
👉 車内をスッキリ快適にしたい人
そんな方には特におすすめのカスタムです。
ジムニーはオフロードだけでなく、日常生活の相棒でもあります。小さな工夫で「使いやすさ」と「自分らしさ」を両立させてみてはどうでしょうか?